11、ウエストコースト・サウンドの勃興

2020年6月、一年前、行ったLAとベーカーズフィールドを思い出している。その時に感じたのだが、広いアメリカ、音楽は人の移動や定着と強い関係があった。産業と人間、音楽活動の結果を考え合わすと、その起源はアメリカ大恐慌にあ […]

7、カントリーミュージックのサウンド

「全てのサウンドは人との出会いを作るためにある」と言う言葉を聞いたが、その通りだと思う。この言葉は別にカントリーミュージックだけでなく、あらゆる音楽にもそしてアートにも共通するだろう。音楽は人と人を結び付ける共通の概念、 […]

5、エミルー・ハリス

Emmylou Harris 1947- 最近は彼女の歌はあまり聴いてないが、一時1980年代は熱心に聴いたし、ラジオシティで姿も見た、スピーチも聞いた。凄い女性だと思う。いつも自信満々だ。1970年代後半にNHKのカン […]

4、ハンク・ウイリアムス

(ハイラム・キング・ウィリアムス)Hank Williams (1923-53年)享年29歳 カントリーミュージックはハンクで始まり、ハンクで今まで続いていると言っても過言ではない。戦後の75年間の歴史は彼で始まり、彼の […]

6、カントリーミュージックでは女性は不利か?

何でも、カントリーミュージック業界は放送される歌手男女別比率は7対3だと言うし、トップ30に入る曲でも女性歌手のものは少ないと。この現象はナッシュビルや業界が女性差別をしていると非難する記事があった。女性歌手は80年くら […]